こんにちは
早速ですが一番簡単で失敗しないガンプラそれは…
エントリーグレードガンダム!!
これを
道具を一切使わずにこの位に仕上げてきます
ガンダムやその作品に出て来る機体のプラモデルをガンプラと呼びます
まずは開封して袋から出して、中身を確認

説明書を一通り眺めます

説明書の見方から
分かりやすく説明するために、説明書の内容と被っている部分もあるのでご了承ください
説明書左上の大きい数字を工程1、2と数えます

プラモデルの部品のことをパーツと呼び
これがくっ付いてる一塊をランナーと呼びます
説明書の中の工程のパーツの横の数字、これを例にA1-1と呼びます
ランナーA1を探してこの中の1番を
探して取ります
説明書の順番に組立てて行きます
このパーツを外したランナーは、色々使い道があるので取っておいてください
広げて見開き二枚目の1番、まずは頭
パーツとランナーがくっ付いているとこがゲートと呼ばれるところで
これが3つとか複数でくっ付いてる所は、パーツを摘んでゆっくりグリグリゆすると

プチっポロッと取れます
これが指にランナー部分が当たって痛い位だと、勢い良く取りすぎです
細いパーツが壊れてしまうのでゆっくり慎重に
ランナーに2点でついてるパーツは、左右に指で転がすようにひねると簡単に取れます

それでは組み立てです
工程1番、いきなりですが頭が最難関なので詳しく解説
ここの注意点の所は特に慎重におこなって下さい、破損したら初心者では治すのは困難です
パーツのB1-2はV字のアンテナの先から慎重に指で摘んで優しくにゆすってポロッと外してください、目安は30回位揺すります

パーツA2-16、広い所を持って優しく揺すります、こちらも目安は30回位優しく揺って外します
頭を説明書通りに組み、最後のパーツA2-15を下の写真のように爪でスルッと押し込み、最後にパーツ全体を押し込むとパッチっとハマります
下の赤いランナー部分のようにパーツが白くなってしまたら折れる寸前です。
はめるときに硬かったら、絶対に無理に押し込まずに負荷がかからないように、優しくハメ直して下さい
無事顔が完成しましたね
なかなかのイケメン、最近のは凄くよく出来てます
特にこのエントリーグレードガンダムは、目の下に影が作られるようになっているので、色分けが出来ていてですごく優秀です
次は工程2のボディー
A1-2のパーツがこの下の部分が組んだ時に目立ってしまうので、爪でぐりぐり削り取っちゃうのがお勧めです
良い感じ
工程3、腕です
A-11とA2-11が逆にはめないように注意してください
ガンプラは一回はめ込むと抜けないようになっているので、間違えて組むと外し直す時に無理な力がかかって歪んだり壊れてしまいます
次は工程4番
上半身組み上がって、形が出来てきましたね♪( ´▽`)
工程5番
A1-4が二つ、四角いパーツの側面も凄く目立つのでゲート跡を爪でグリグリ削っちゃてください
次は工程6

両足を作ります
足首にあたるパーツA3-24とA4ー24は同じパーツですが持つ時に大きい面を摘むように持ってください
細い部分は折らないように持たないようにしてくださいね( ´∀`)
工程7いよいよ大詰め
ボディー完成♪
カッコいい・:*+.\(( °ω° ))/.:+
王道の原点、ガンダム
工程8武器
A3ー20これも細いのでちょっと気をつけて

武器も出来良し
これを持たせて…
完成〜
そしてここから大事な工程ポージング
頭を後ろの方に押して、首を下げて肩を上げる
自然な感じで肘と膝を少し曲げ足を肩幅に開く
全体に少し斜めに構える
ポージングはとっても大事
バックショットと射撃ポーズ

射撃ポーズもちょっとを動きを変えるだけで大分印象が変わります
色々ポーズを決めて、一緒にガンダムライフを楽しみましょう♪( ´θ`)ノ